Tuesday, December 2, 2014

中間報告



個人的にそれに強い気持ちを持っていたので、このトピックを選びました。私は日本に留学した時、上智大学にあまりLGBT+の表現がありませんでした。 私は無性の(asexual)とアロマンタク(aromantic)人だから、ちょっとそがいを感じました。この問題を調べるために、インタネットで色々な日本大学のLGBT+の情報を調べました。意外にも、たくさん見つけられました。一つの記事で、一冊の本、そして二つのウェブサイトを見つけました。インタネットと記事を通して、この問題が思ったよりも、大きく大学の外でも見られる事を知りました。

日本学生は「私たちは日本の福祉や教育を勉強する大学に行っています。LGBT+の問題や歴史について勉強したことはありません。多くの大人はLGBT+をきもちわるいと思っています。日本の学校にLGBT+のクラブやサークルはありません。私はLGBT+の友人がいます。しかし日本ではLGBT+についてあまり知られていません。」と言っていました。その為LGBT+の問題もどんなものがあるか知りません。二つのウェブサイトは日本語にあったが他の英語でありました。英語の主文は、科学的、歴史的なアプローチの多くを持っていたと思いました。しかし、きいを介した、ほとんどの人はこの問題にしたして同じ意見がありました。皆さんは日本でLGTB+の人と問題が話さないと思いました。リサーチの前と後で、私の意見や考えは変わらなかったが、日本大学では、LGBT+についての、情報まだ足りないことに築きました。

No comments:

Post a Comment